-
-D デバッグレベル指定 デバッグ レベルを設定します。(構文は module=level).
-
-d ターゲットを強制的にディレクトリにします。
-
-q メッセージ出力を抑制します(致命的なエラーのみ表示します)。
-
-Q 進行状況インジケータを非表示にします。
-
-p ファイルのタイムスタンプを保存します。
-
-u コピー後にソース ファイルを削除します。
-
-B バッチモードをオンにします。
-
--interactive 転送先のファイルを上書きするときに確認のメッセージを出します
(-Bと同時使用はできません)。
-
-I 転送先のファイルを上書きするときに確認のメッセージを出します
(-Bと同時使用はできません)。
-
--overwrite[=no] 転送先のファイルの上書きをするかを指定します(デフォルトは yes です)。
-
-r サブディレクトリも対象にします。
-
-a[引数] ファイルを ASCII モードで転送します。引数の詳細については、マニュアルを
参照してください。
-
--verbose 冗長なモードです。-d 2 と同じです。
-
-v 冗長なモードです。-d 2 と同じです。
-
-c 暗号 暗号化アルゴリズムを指定します。この -c オプションは複数使用できます。
1 つの -c オプションで 1 つの暗号化アルゴリズムを指定します。
-
-S ssh2パス scp2にssh2のパスを知らせます。
-
-P ssh2ポート scp2に対し、sshd2がリモートマシン上でどのポートを聴取
しているかを知らせます。
-
-b バッファサイズ 一回のリクエストのバッファサイズの最大値を指定します
(デフォルトは、32768 バイトです)。
-
-N 最大リクエスト数 同時に実行するリクエストの最大値を指定します(デフォルトは 10 です)。
-
-m fileperm[:dirperm] アップロード時のファイル/ディレクトリのデフォルトの許可属性ビットを指定します。
-
-o ssh2オプション ssh2 への追加のオプションを指定します。
フォーマットは、-o "ConfigKeyword=value" です。
-
-k ディレクトリ ssh2_config, hostkeys, userkeysのディレクトリを指定します。
-
--version バージョンを表示します。
-
-V バージョンを表示します。
-
--help ヘルプを表示します。
-
-h ヘルプを表示します。